ご来店予約

スタッフブログ

お役立ちのブログ記事一覧

 

こんにちは。イズミホームでございます。

ここ最近、物価高や運送業の2024年問題などもあり、新築の価格も上昇傾向にあります。

そのような中で、今回は「規格住宅」について解説していきたいと思います。

本ブログでは、「規格住宅」の詳細についてご紹介しています。

ぜひお家づくりの際にはご参考にしてください。

 

■目次

①規格住宅とは

②注文住宅、建売住宅との違い

③規格住宅のメリット

④規格住宅のデメリット

⑤こんな方におススメ

⑥規格住宅 LIETO

⑦まとめ

 

「規格住宅」とは

規格住宅とは、あらかじめ設計された標準的なプラン(間取り)に基づいて好みの設備やデザインを選んで建てることができる住宅の事です。

規格化されているためあらかじめ設計図があり、耐震構造の計算等も済んでいるので、1から設計して住宅を建てるよりも手間や時間がかかりません。また、ある程度あらかじめ決められたプランと材料を使用するので建築費用を抑えることができます。

規格住宅は効率的コストを抑えた家づくりがしたい人にとって魅力的な選択肢です。

 

規格住宅と注文住宅・建売との違い

 

「注文住宅」とは注文してから設計・建築する住宅の事です。

「フルオーダー住宅」「セミオーダー住宅」「規格住宅」の三つの形式があります。

 

フルオーダー住宅では施主様が土地の選定から設計、外装や内装、設備に至るまで自分の好みに合わせてカスタマイズすることができます。打ち合わせには時間が必要になり、こだわりが多くなるほどコストもかかってしまうこともあります。

 

セミオーダー住宅はフルオーダー住宅と規格住宅の中間的な位置づけです。基本的な構造やデザインは決まっているものの、間取りや外観の一部などを自由に選ぶことができます。比較的短期間で建築可能で、コストも抑えることができます。

 

規格住宅は上記と比べて設計の自由度が制限されいくつかの選択肢から選んでプランを決めます。

コストや工期をかなり抑えることができます。

 

建売住宅は、あらかじめ設計・建築された住宅を購入する形式です。

土地と建物がセットで販売されているため、購入手続きがスムーズで、

契約後にすぐに入居できることが特徴です。

基本的には完成仕様が決まっているため、好みのデザインを自由に反映させることはできません。

一方、規格住宅は建物のみの販売なので、希望する土地に建てることが可能となります。

 

規格住宅のメリット

/UsersDir/images/event/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88.jpg

 

規格住宅のデメリット

 

/UsersDir/images/event/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/2.jpg

 

こんな方におススメ

規格住宅は、ある程度定められたプランの中で選べるから楽と思われる方予算を抑えたい方入居を急ぐ方にとっておススメです。

1から自分で考えて判断するよりも、ある程度の選択肢の中から用意してもらったものを選んで行く事ができます。プランやデザインは建築の専門家によって決められているため、大きな失敗はしないという安心感があります。

フルオーダー住宅、セミオーダー住宅と比べて費用を抑えることが可能ですので、限られた予算の中で新築住宅を手に入れたい人にとって、有力な選択肢となります。

建築までの工程が短い為、引っ越しや新生活を早く始めたい方にとても、効率的な選択肢です。

 

規格住宅 LIETO

先述してきたような規格住宅をイズミホームでもプランの1つとしてご用意しています。

それがLIETOです。

 

大藪モデルハウス(LIETO)の写真

 

規格住宅でありながら、おしゃれが選べるZEH基準の高性能住宅 というコンセプトを掲げています。

メリットの一つにも記載したように、外観のみならず内装のキッチン、階段、コンセントといった細かなところまで施主様のお好みに合わせて選択して頂けます。

さらに太陽光が標準仕様で搭載されており、断熱性能にも優れたZEH住宅となっています。

LIETOの間取りや金額といった詳細はHP上の商品ラインナップに記載されていますので下記のURLよりぜひご覧ください。

LIETO(リエート)|株式会社イズミホーム(彦根市) (izumihome.net)

LIETOは現在販売中ですので、ぜひご相談ください。

まとめ

ここまで見ていただきありがとうございました。

規格住宅は、効率的でコストパフォーマンスに優れた住宅形式であり、予算を抑えたい、打ち合わせの回数が少なく、建築までの工程を短縮させたいという方に特におすすめのプランとなっています。

一方で、間取りやデザインの自由度が限られていることや、特殊な形状の土地の建築には対応しにくいというデメリットも存在するのも確かです。

自分のライフスタイル、家族構成、予算等を踏まえたうえで、ご自身にあった理想の住まいを実現してください。

 

お家の事でお悩みの事があれば、お気軽にお問い合わせください。

[お役立ち情報] 快適な暮らしを ZEH住宅について

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

皆様こんにちはイズミホームでございます。

2050年脱炭素(ゼロカーボン)化が国の目標とされている中、これからの時代の住宅のありかたとして「ZEH」というものはご存知でしょうか。今回はこの「ZEH」の定義やメリット、デメリットなどをご紹介します。

 

ZEHとは

ZEHとは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略。住宅で使う一次エネルギーの年間消費量がおおむねゼロの住宅の事。簡単に言うならば「使うエネルギー≦創るエネルギー」になる住宅のことです。

/UsersDir/images/event/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/1%E6%AC%A1%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%87%8F.jpg

・断熱

ZEHとして認められるためには暑さや寒さに影響されにくいよう断熱性能を高めることが必要です。具体的には断熱材や窓の性能を高めます。断熱性能が上がれば、冷暖房に使うエネルギーを減らすことができます。

 

・省エネ

省エネにはHEMS(ヘムス)という、住宅内の消費エネルギーと太陽光発電等で創るエネルギーを確認できるシステムが必要になります。また省エネタイプのエアコンや、少ないエネルギーでお湯を沸かせる効率的な給湯システム、消費電力の少ないLED照明などの導入が必要になります。

 

・創エネ(発電)

ZEHでは太陽光発電システムなどの再生可能エネルギーシステムを備えることが求められます。この創エネで創り出すエネルギーが、消費するエネルギーを上回るようにしなければなりません。

 

ZEHの基準

ZEH住宅の認定を受けるためには、次の4つの基準を満たす必要があります

①強化外皮基準

国を1~8に区分して地域ごとに定めた断熱性能基準のことです。

②一次エネルギー消費量を基準から20%以上削減

「冷房機」「照明」「給湯」「換気」の4項目で使用するエネルギーを、一次エネルギーに換算し、省エネ基準から20%以上削減できることが要件です。

③再生可能エネルギーの導入

ZEH住宅では太陽光発電システムの導入が必須となり、蓄電池と組み合わせることが一般的です。

④トータルで一次エネルギー消費量を基準から100%以上削減

これまでの①~③の要件を満たし、最終的に一次エネルギー消費量を

基準から100%以上削減することが求められます。

 

ZEHの種類

戸建て住宅で用意されている種類は、

「ZEH」「ZEH+」「Nearly ZEH」「Nearly ZEH+」「ZEH Oriented」の5つです。

上記に加えて、LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅という種類もあります。LCCM住宅とは、住宅の建築時・運用時・廃棄時の二酸化炭素(CO2)排出の支出をゼロにする住宅のことです。

 

ZEHのメリット・デメリット

/UsersDir/images/event/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/1%E6%AC%A1%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%87%8F%20(1).jpg

 

これから電気代が上がっていくご時世、光熱費の削減などが特徴的なZEH住宅を検討してみてはいかがでしょうか?

イズミホームの商品であるハイクラスには標準搭載としております。ぜひご参考下さい。

今度、モデルハウスとして完成するリエートは、ZEH住宅です。

完成イベントも催しますので是非ZEH住宅を体感してください。

 

 

/UsersDir/images/event/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%81%8A%E5%AE%B6%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E9%9A%9B%E3%81%AE%20(2).jpg

 皆様こんにちはイズミホームでございます。

最近、各地で地震が増え、建物倒壊の被害を目にすると、あらためて建物の地震対策について

考え直された方もいるのではないでしょうか。

そのような中で、お家づくりの際にもイズミホームで地震対策として搭載しているものがあります。

それは、制震ダンパーX‐WALLです。

今回は、このX‐WALLについて紹介していきたいと思います。

制震ダンパー X‐WALLとは

地震対策に必要な3つの性能を兼ね備えたオールインワン耐久壁 

 

①耐震の強さ

ガッチリとした強さと固さを合わせ持ち、変形を抑える構造をしています。

国土交通大臣認定・壁倍率3.4倍という高い耐震性があります。

 

②復元力(粘り)の強さ

復元力とは変形しても損傷せず、元に戻ろうとする効果の事です。

大地震による倒壊は余震や暴風などによって建物が繰り返し揺れることにより

耐震性能が低下することによって起きる場合があります。

しかし、X‐WALLの場合衝撃を受けても、復元力間柱がしなやかに粘り強さを発揮し、

残留変形を抑制することができます。

 

③制震の強さ

揺れにブレーキを掛け、変形を抑えます。

 

/UsersDir/images/event/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/X%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%20(1).jpg

 X-WALLの施工事例

 

X-WALLはタスキ筋交いと比較すると建物の変形を67%抑制します!

 

/UsersDir/images/event/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202024-04-18%20105353.png

耐震・制震について

/UsersDir/images/event/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/2188018(2).jpg

 

耐震とは、建物そのものの強度を向上させることで破壊や損傷を防ぐ技術のこと。

制震とは、地震の揺れによるエネルギー吸収・抑制する技術のこと。

 

X-WALLの設置費用

 各間取りごとにバランス計算を行い、1棟あたり4~6個配置されます。

わが社の商品であるナチュラル・ハイクラスには標準装備されています。

施工時期によって値段は随時変動しますので、ご検討の際はご相談ください。

 

 いかがだったでしょうか。今回紹介したのは建設時の地震対策です。

今後の事を見据えて、地震対策のオプションをご検討ください。

[お役立ち情報] 春の花粉対策について

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 

 4月に入り陽気な時期となりました。お花見、新学期など目白押しのイベントがある季節。

そんな季節にお困りなことは、花粉ではないでしょうか。

花粉対策はお家のつくりを変えれば対策することができます。

そこで今回は花粉対策の方法とし2点取り扱いますので、

今後の家づくりやリフォームの参考にしてみてください。

 

対策① 湿度調整

 空気の乾燥は花粉症が悪化する原因の一つです。

       つまり、

湿度を調整することは花粉の症状を和らげることと関係し合っているのです。

そこで今回紹介するのは、イズミではお客様に大変人気な「エコカラット」です。

「エコカラット」とは、お部屋の湿度調整に適した壁材。

 

 当社の施工事例でも多数のエコカラットが紹介されているのでぜひご参照下さい。

 

対策② ランドリールーム

 からっと晴れた日に洗濯物を干したい!でも花粉が多くて干せない。

と思われる方は、多いのではないでしょうか。

そこで新築やリフォームでも推奨するのがランドリールーム

 

従来の洗濯過程は、1階で洗濯機を回す→2階(ベランダ)で洗濯物を干す→1階で畳んで収納 

という流れであちこち動き回るのが大変です。

 これらの一連の作業を一室で全て完了できるのがランドリールームです。

 

ランドリールーム内には、

・洗濯機

・室内物干し

・洗い用シンク

・洗濯物を畳むためのカウンター

・アイロン台 などなど

が配置されるケースがあります。

 

ランドリールームの施工事例

 

 写真の施工事例では、洗濯で必要な作業が一室で行えます。

花粉で外に洗濯物が干しづらいと思われている方、

ランドリールームを使った室内干しをぜひご参照ください。 

 

 今回紹介したものは花粉対策のほんの一部です。他にも全館空調などのシステムがありますので、

またのご紹介とさせていただきます。

花粉に悩まされない快適な住まいでお過ごしください。

/UsersDir/images/event/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/1.jpg

給湯省エネ2024事業

古くなった給湯器を使用していて、光熱費が高くなるとお悩みの方、

         朗報です!

給湯省エネ2024事業を活用すれば、高効率給湯器へと変える際に、補助金が普及されます。

新たな高効率給湯器ならば、光熱費を抑えることができます。

 

この際に、補助金を活用し新たな給湯器に変えてみてはどうでしょうか❓

 

対象期間

契約期間:着工日以前

着工期間:2023年11月2日以降

    ※着工時期に疑義がある場合、追加調査等の対象になることがあります。

交付申請受付期間:2024年3月中下句~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)

 

 

補助対象・補助額

以下の①~③の補助額の合計金額を補助。

 

①基本額

導入する高効率給湯器に応じて定額を補助。

/UsersDir/images/event/2024%E5%B9%B4%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202024-03-16%20142151.png

 

②性能加算額

①の給湯機について、それぞれA~Cの要件を満たす場合

その性能に応じた定額を補助。

/UsersDir/images/event/2024%E5%B9%B4%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202024-03-16%20142227.png

 

ヒートポンプ給湯器

A要件…インターネットに接続可能な機種で、翌日の天気予報や日射量予報に連動することで、昼間の時間帯に沸き           上げをシフトする機能を有するもの

B要件…補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ないものとして、a又はbに該当するものであること。
(a.2025年度の目標基準値(JIS C 9220 年間給湯保温効率又は年間給湯効率(寒冷地含む))+0.2以上の性能値を有するもの、又は、b.おひさまエコキュート)

 

電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯器

A要件…インターネットに接続可能な機種で、昼間の再エネ電気を積極的に自家消費する機能を有するもの

B要件…補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ないものとして、

以下の要件に該当するものであること。
(一般社団法人日本ガス石油機器工業会の規格(JGKAS A705)に基づく年間給湯効率が116.2%以上のものであること。)

 

家庭用燃料電池

C要件…ネットワークに接続可能な機種で、気象情報と連動することで、停電が予想される場合に、稼働を停止しな                                           い機能を有するもの

 

③撤去加算額

①の給湯機の設置に合わせて、以下の撤去工事を行う場合、その工事に応じた定額を補助。

/UsersDir/images/event/2024%E5%B9%B4%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202024-03-16%20160951.png

 

給湯省エネ2024事業の対象外となる給湯器の交換でも

子育てエコホーム支援事業の補助対象となる場合がございます。

自宅の給湯器はどうだろう?とお思いの方、ぜひお気軽にご相談ください。

 

賃貸集合給湯省エネ2024事業

賃貸集合住宅の給湯器の支援事業も行われています。

補助対象者・補助金などの詳細は下記のURLよりご参照ください。

事業概要|賃貸集合給湯省エネ2024事業【公式】 (meti.go.jp)

 

無料見積もり・補助金の額の算出を承っておりますので、

お気軽に下記の電話番号にご相談ください。

TEL 0749-23-9115

イベント情報 ご来店予約