
先進的窓リノベ2024事業
エアコンの効率を高めて光熱費を抑えたい
室内熱中症が心配や、窓の結露でカビが生える とお悩みの方必見!
このキャンペーンは、
既存住宅の窓・ドアを省エネ性の高い断熱窓・ドアに改修した際に補助金が支給される制度です。
補助金がもらえる対象期間
工事着手期間:2023年11月2日以降に対象工事に着手したもの
(工事は、断熱窓への回収を含むリフォーム工事全体のことを指す)
交付申請受付期間:2024年3月中下句~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)
補助額
住宅の建て方、設置する窓の大きさ、設置方法に応じて定額(一戸あたり5万円から最大200万円までを補助)
※1申請あたりの合計補助額が50,000未満の場合は申請できません。
対象工事
●窓の性能
改修後の窓の性能が、対象住宅の種類に応じて下表に挙げる
熱貫流率の基準を満たすものが補助金交付の対象となります。
●ドアの性能
改修を行う住戸のドアを窓の改修と同一契約内で断熱性能の高いドアに改修する場合に限り補助の対象となります。
対象外工事
×補助事業に要する経費が補助額に満たない工事
×外気に面してない窓(ガラス)およびドアの交換工事
(玄関が内廊下に面している集合住宅のドア交換等)
×ドア板の一部を構成するガラスを交換する工事
×ドア交換(ドアに対する内窓設置を含む)のみを補助対象とする工事
×ドア交換(ドアに対する内窓設置を含む)において、窓と同一の契約でない工事
×住宅以外の用途である建物・居室・区画に行う工事
×住宅の所有者等が住宅設備を購入し、その取付けを住宅事業者に依頼する工事
(いわゆる施主支給や材工分離による工事)
×リース整備の設置工事
×中古品を用いた工事
×従前より省エネ性能が下がる窓(ガラス)・ドアを設置する工事
×メーカーが保証しない方法により取り付けられた工事
(はつり工法専用製品をカバー工法により設置する等)
無料見積もり・補助金の額の算出を承っておりますので、
お気軽に下記の電話番号にご相談ください
TEL 0749-23-9115
省エネ2024キャンペーン

国土交通省、経済産業省及び環境省の3省が、それぞれ取り組む住宅の省エネ化を促進する補助制度です。
補助金等を活用して省エネ性能を有するマイホームの建築や水回りや窓・ドアのリフォーム工事を行いませんか!?
キャンペーンは「子育てエコホーム支援事業」「先進的窓リノベ2024事業」「給湯省エネ2024事業」「賃貸集合給湯省エネ2024事業」
の4つがあります。
なんと
これらの補助金は併用可能!
新築・リフォームの内容ごとに組み合わせを変えて補助金を申請することができます。
手続きが煩わしい申請は弊社が行いますぜひ気軽にご相談下さい!
本ページでは、「子育てエコホーム支援事業」について説明していきます。
子育てエコホーム支援事業
子育て世帯や若者夫婦世帯による「高い省エネ性能を有する新築住宅の取得」や「住宅の省エネリフォーム」等に対して補助金が交付される制度です。
リフォーム
補助金がもらえる対象期間
2023年11月2日~2024年12月31日(期間内にリフォーム工事に着手、完了した案件)
一戸あたりの補助金は
対象となるリフォーム工事
以下の①~⑧に該当するリフォーム工事を対象とします。
ただし、④~⑧については、①~③のいずれかと同時に行う場合のみ補助の対象となります。
(「先進的窓リノベ2024事業」または「給油省エネ事業」において交付決定を受けている場合は、①~③のいずれかに該当する工事を含んでいるものとして取り扱う。)
また、申請する補助額の合計が1申請あたり5万円未満の場合は申請できません。
(「先進的窓リノベ2024事業」または「給油省エネ事業」において交付決定を受けている場合は、本事業における1申請あたりの合計補助額が2万円以上であれば補助対象となります。)
.jpg)
新築
補助金がもらえる対象期間
2023年11月2日~2024年12月31日
・基礎工事より後の工程の工事への着手:2023年以降であること
・基礎工事の完了:建築着工~交付申請まで(遅くとも2024年12月31日)
対象となる方
・子育て世代または若者夫婦世帯で子育てエコホーム支援事業者と工事請負契約を締結し、
住宅を新築または購入する方
子育て世帯とは、申請時において、 2005年4月2日以降出産の子を有する世帯。 (2024年3月末までに工事着手を行うもの については、2004年4月以降出産の子)
若者夫婦世帯とは、申請時において夫婦であり、 いずれかが1983年4月2日以降出産である世帯。 (2024年3月までに工事着手を行うものについては、 1982年4月2日以降出産の世帯)
補助額
対象の住宅タイプ
詳細は下記のリンク先「住宅省エネ2024キャンペーン 注文住宅の新築」を参考にしてください。
対象要件の詳細【注文住宅の新築】|子育てエコホーム支援事業【公式】 (mlit.go.jp)
お気軽に下記の電話番号にご相談ください
TEL 0749-23-9115
.jpg)
皆様こんにちは。イズミホームでございます。
前回は寒さによる結露のお話をさせていただきましたが、
今回は寒い時ほど沁みるお風呂の話をさせていただきます。
皆様、今のお家のお風呂は好きですか?
最近のお風呂の進化は凄まじく、さまざまなカスタムができることをご存じですか?
好きな方もそうでない方も、あっと驚くようなお風呂の機能を5つほど、
イズミホームのお家の標準仕様であるPanasonicさんのオフローラから紹介させていただきます。
1.お掃除がラクになる新素材
硬くて艶やかな有機ガラス系のスゴピカ素材。
傷や汚れが付きにくく、いつものお掃除がもっと楽になること間違いなしです。
Panasonicさんのショールームで実際に汚れを拭き取る体験をすることが可能です。
2.心地よさはそのままに35%もの節水に成功
シャワー穴の加工を工夫し、二つの水流によって
シャワー自体の強さや心地よさはそのままに、35%の節水を成功させたW水流シャワー。
オプションでシャワーヘッドに一時止水ボタンを付けることが可能で、
さらなる節水効果が期待できます。
3.酸素を含んだミクロの泡で体をしっかり温める
酸素を含んだミクロの泡が体を包み込む酸素美泡湯。
湯上り後も湯冷めしにくく、その後の角質水分量も従来のお風呂よりも多くなることが実証されています。
体をぽかぽかに温めるだけでなく、潤いもしっかり与えてくれる夢のようなニュータイプのお風呂です。
こちらもPanasonicさんのショールームで体験をすることが可能です。
4.お掃除を楽にする新発想
シャワーに高圧洗浄機のようなパワフルな水流モードを実装したビームシャワー。
ヘッドの先端から出る高圧水流によって入浴のついでに気になる汚れをサッと流すことが可能です。
こちらはPanasonicさんの別商品、ビバスでオプションとしてつけることが可能です。
もちろんビームシャワーもショールームで体験できますので是非。
5.音に包まれる新感覚、360°広がるサウンド体験を。
天井から音が降り注ぐシーリングバスオーディオ。
浴室でしか味わえない至極の音体験を実感してください。
Bluetoothを搭載しており、お気に入りの音楽を簡単に楽しむことが出来ます。
いかがでしたでしょうか?これら5つの機能のほかにも、様々な新機能がオプションで付けられます。
もし興味を持っていただけたなら、
まずはショールームの見学からでも私共に何なりとお申し付けください。

損をしないための資金計画
早速ですが皆様、失敗しない家づくりをするために一番初めにする一歩目は何かご存じですか?
■土地探し?建築会社探し?見積もり?
家づくりをする上で必要なことは多々ありますが、最初にすることは決まっています。
それは資金計画です!
資金計画とは?
資金計画とは、事業に必要な資金をどこから調達し、そしてどのように運用していくのか、という計画のことです。
調達計画、支払計画、返済計画という三つの段階があり、それぞれについて長期的な視野を持つことが必要となります。
今回のコラムでは年代別に資金計画のポイントを紹介していきたいと思います。
.jpg)
20~30代 |
■この年代は”若い”と保険会社からみなされるので35年の長期ローンを組むことも可能です。
■贈与税の非課税枠を利用!
つまり、親(直系)から子への住宅取得のための贈与なら優遇があります。
|
30~40代 |
■支出がかさむ年代です。
子どもの養育費が増加するので支出のピーク時期はずらした方がいいでしょう。
■まずは保険の見直しを!
住宅ローンを組むには、団体生命保険に加入が必要です。万が一の時は、ローンが免除されるので無駄な保険は見直しすれば家計への負担が楽になるはずです。
|
50代 |
■退職後の残債を少しでも減らすために頭金は多くそしてローンは一部繰り上げ返済をした方が良いでしょう。
その時は期間短縮型がベストです。 |
20~30代
■この年代は”若い”と保険会社からみなされるので35年の長期ローンを組むことも可能です。
■贈与税の非課税枠を利用!
つまり、親(直系)から子への住宅取得のための贈与なら優遇があります。
30~40代
■支出がかさむ年代です。
子どもの養育費が増加するので支出のピーク時期はずらした方がいいでしょう。
■まずは保険の見直しを!
住宅ローンを組むには、団体生命保険に加入が必要です。万が一の時は、ローンが免除されるので無駄な保険は見直しすれば家計への負担が楽になるはずです。
50代
■退職後の残債を少しでも減らすために頭金は多くそしてローンは一部繰り上げ返済をした方が良いでしょう。
その時は期間短縮型がベストです。
上記のような年代別のポイントを押さえていかないと思わぬ所で損をしてしまうかもしれません!
例えば、皆様はメーカーに支払うお金の何割が建築費に充てられているかご存じですか?
我々イズミホームは、お客様から頂いたお金のうち95%を建築費に充てさせて頂いております。
しかし、大手住宅メーカーが実際に建築費に充てているお金はお客様から預かったお金の約65%程と言われています!
多くの方にとってマイホームの購入は人生で最も高額な買い物となるにも関わらず、総合展示場やタレント、アイドル出演のテレビCM、本社ビルや必要以上の社員、それらの維持費に皆様がお支払するお金の35%が経費として使われています。
我々はこれから夢のマイホームを建てようとしているお客様に損をしてほしくありません!
イズミホームは不動産のプロとして、満足できる家づくりでお客様の一生に一度のお買い物を全力でサポートしたいと願っております。
資金計画や住まいの事でお悩みがございましたら、ぜひご連絡ください。

皆さんは知っていますか?損をしないための資金計画
早速ですが皆様、失敗しない家づくりをするために一番初めにする一歩目は何かご存じですか?
■土地探し?建築会社探し?見積もり?
家づくりをする上で必要なことは多々ありますが、最初にすることは決まっています。
それは資金計画です!
資金計画とは?
資金計画とは、事業に必要な資金をどこから調達し、そしてどのように運用していくのか、という計画のことです。
調達計画、支払計画、返済計画という三つの段階があり、それぞれについて長期的な視野を持つことが必要となります。
今回のコラムでは年代別に資金計画のポイントを紹介していきたいと思います。
20~30代
■この年代は”若い”と保険会社からみなされるので35年の長期ローンを組むことも可能です。
■贈与税の非課税枠を利用!
つまり、親(直系)から子への住宅取得のための贈与なら優遇があります。
30~40代
■支出がかさむ年代です。
子どもの養育費が増加するので支出のピーク時期はずらした方がいいでしょう。
■まずは保険の見直しを!
住宅ローンを組むには、団体生命保険に加入が必要です。万が一の時は、ローンが免除されるので無駄な保険は見直しすれば家計への負担が楽になるはずです。
50代
■退職後の残債を少しでも減らすために頭金は多くそしてローンは一部繰り上げ返済をした方が良いでしょう。
その時は期間短縮型がベストです。
上記のような年代別のポイントを押さえていかないと思わぬ所で損をしてしまうかもしれません!

例えば、皆様はメーカーに支払うお金の何割が建築費に充てられているかご存じですか?
我々イズミホームは、お客様から頂いたお金のうち95%を建築費に充てさせて頂いております。
しかし、大手住宅メーカーが実際に建築費に充てているお金はお客様から預かったお金の約65%程と言われています!
多くの方にとってマイホームの購入は人生で最も高額な買い物となるにも関わらず、総合展示場やタレント、アイドル出演のテレビCM、本社ビルや必要以上の社員、それらの維持費に皆様がお支払するお金の35%が経費として使われています。
我々はこれから夢のマイホームを建てようとしているお客様に損をしてほしくありません!
イズミホームは不動産のプロとして、満足できる家づくりでお客様の一生に一度のお買い物を全力でサポートしたいと願っております。
資金計画や住まいの事でお悩みがございましたら、ぜひご連絡ください。